 | 件数:44件 [2004]
21. | Japonci a turistika.[Cestování včera a dnes. Časopis pro průvodce a pracovníky cestovního ruchu,1(2),(2004)]Yukino SATO
 |
 |  |
[2003]
22. | 教員に関する国際比較試論―チェコ、日本、イギリス―(3).[東北大学大学院国際文化研究科論集,(11),(2003),173-179]佐藤雪野, Richard Růžička
 |
 |  |
23. | マイノリティと記憶―チェコ(とスロヴァキアの)ロマの歴史と現在―.[立命館言語文化研究,10(2),(2003),5-15]佐藤雪野
 |
 |  |
[2002]
24. | 教員に関する国際比較試論―チェコ、日本、イギリス―(2).[東北大学大学院国際文化研究科論集,(10),(2002),213-219]佐藤雪野, Richard Růžička
 |
 |  |
25. | チェコのロマの現状―「壁事件」をめぐるロマの主張とマジョリティの主張―.[スラブ・ユーラシア世界における国家とエスニシティ,(2002),39-44]佐藤雪野
 |
 |  |
[2001]
26. | 教員に関する国際比較試論―チェコ、日本、イギリス―(1).[東北大学大学院国際文化研究科論集,(9),(2001),183-192]佐藤雪野, Richard Růžička
 |
 |  |
27. | チェコ共和国における「ロマ問題」-民主化後に生じた人権問題?.[ロシア研究,(32),(2001),93-108]佐藤雪野
 |
 |  |
28. | 地域研究.[記号を読む―言語・文化・社会―,(2001),103-114]佐藤雪野
 |
 |  |
[2000]
29. | 戦間期チェコスロバキアにおけるロマに対する法的規制.[言語と文化,(14),(2000),157-168]佐藤雪野
 |
 |  |
30. | The Local System of the Czech Republic.[The Emerging Local Government in Eastern Europe and Russia―Historical and Post- Communist Development―,(2000),135-158]Yukino SATO
 |
 |  |
[1999]
31. | 体制転換と企業の民営化.[チェコとスロバキアの労使関係-体制転換期におけるその展望-,(1999),11-42]佐藤雪野
 |
 |  |
[1998]
32. | 第一次世界大戦後チェコスロヴァキアにおける土地改革-収用法の検討-.[福岡教育大学紀要,(47),(1998),29-34]佐藤雪野
 |
 |  |
[1997]
33. | チェコとスロヴァキアにおける農業の転換.[福岡教育大学紀要,(46),(1997),31-46]佐藤雪野
 |
 |  |
[1996]
34. | スロヴァキア農業の現状と課題.[ロシア・東欧の農業,8(1),(1996),29-43]佐藤雪野
 |
 |  |
35. | チェコとスロヴァキアの現状-OECD(経済協力開発機構)加入問題を中心に-.[外交時報,(1328),(1996),58-69]佐藤雪野
 |
 |  |
36. | チェコのクーポン制民営化の法的基盤.[東欧の民営化の現状と課題,(1996),13-26]佐藤雪野
 |
 |  |
37. | チェコとスロヴァキアの経済改革の現状.[東欧諸国の経済改革の動向,(1996),35-47]佐藤雪野
 |
 |  |
[1995]
38. | Transformation in Agriculture in the Czech Republic and Slovakia.[Comparative Economic System International Symposium on the Present Status and Prospects of the System Transformation in the Former Soviet Union and the Formar Eastern European Countries,(1995),77-83]Yukino SATO
 |
 |  |
39. | チェコ及びスロヴァキアの農地法-共通の基本原則について-.[ロシア・東欧の農業,6(4),(1995),2-9]佐藤雪野
 |
 |  |
40. | 第一次世界大戦後チェコスロヴァキアにおける通貨分離.[「福岡教育大学紀要」,(44),(1995),43-51]佐藤雪野
 |
 |  |
|  |