 | 件数:207件 [2017]
1. | [著] 脱「原発・温暖化」の経済学.[中央経済社,(2017)]明日香 壽川
 |
 |  |
2. | [著] Globalization of Low-Carbon Technologies the Impact of the Paris Agreement, Anbumozhi Venkatachalam, and Kalirajan Kaliappa (Eds.)).[Springer,(2017)]Asuka Jusen ISBN978-981-10-4900-2
 |
 |  |
3. | [著] 進藤永一・朽木昭文・松下和夫共編『東アジア連携の道をひらく:脱炭素社会・エネルギー・食料』.[花伝社,(2017)]明日香 壽川
 |
 |  |
4. | [論] 30年後のエネルギー、技術、経済を考える.[環境と文明,25(9),(2017),6-7]明日香壽川
 |
 |  |
5. | [論] どうなる地球温暖化対策.[婦人の友,(2017)]明日香 壽川
 |
 |  |
6. | [論] 世界に逆行する日本-どうなる地球温暖化対策.[婦人之友,(2017年6月号),(2017),120-123]明日香壽川
 |
 |  |
7. | [論] 美しくない日本の温暖化対策―その序説.[環境と文明,25(6),(2017),6-7]明日香壽川
 |
 |  |
8. | [論] テロと気候変動問題と不正義.[市民環境白書2017グリーンウオッチ,(2017),95-97]明日香 壽川
 |
 |  |
9. | [論] 中国の気候変動対策の相対的強度を考える.[環境経済・政策研究,(2017),63-66]明日香 壽川
 |
 |  |
10. | [論] 中国の気候変動対策の相対的強度を考える.[環境経済・政策研究,10(1),(2017),63-66]明日香壽川
 |
 |  |
11. | [論] 気候変動における不確実性問題:気候感度に関する最新の科学的知見を中心に.[東北アジアにおける大気環境管理スキームの構築研究ユニットWorking paper,(2017-1),(2017)]明日香壽川
 |
 |  |
12. | [論] 日中韓高炭素共同体をどう作らないか.[Global Asia Review,3,(2017),9-10]明日香壽川
 |
 |  |
[2016]
13. | [論] 気候変動問題とパリ協定.[自然エネルギー白書2016,(2016)]明日香壽川
 |
 |  |
14. | [論] 原発と地球温暖化問題と錯総した関係.[科学,86(7),(2016),718-725]明日香壽川
 |
 |  |
15. | [論] Assessment of China's Greenhouse Gas Emission Reduction Target for 2030: Possibility of Earlier Peaking.[The Journal of Contemporary China Studies,5(1),(2016),57-68]Jusen ASUKA
 |
 |  |
16. | [論] 日本が温暖化問題において世界の潮流に取り残されている12の理由.[環境と文明,24(26),(2016),6-7]明日香壽川
 |
 |  |
17. | [論] COP21後の各国も苦行の上方修正に必要な研究―国際競争力喪失問題の再検証,IDNCsの相対評価,カーボン・クラブの制度設計―.[環境経済・政策研究,9(1),(2016),79-81]明日香壽川
 |
 |  |
18. | [論] パリCOP21合意後の世界:投資撤退、情報開示、訴訟リスクを中心に.[Energy Democracy,(2016)]明日香壽川
 |
 |  |
19. | [論] COP21: 終わりと始まり.[世界,(2月),(2016)]明日香壽川
 |
 |  |
[2015]
20. | [論] 原発なしの温暖化対策こそ平和と民主主義と経済発展を取り戻す.[世界,(12月号),(2015)]明日香壽川
 |
 |  |
|  |