 |
 | 

 |  |
-
氏名
- 折茂 慎一
ORIMO Shin-ichi
|
 |
-
所属
- 材料科学高等研究所
デバイス・システム
|
 |
-
大学院担当
- 大学院環境科学研究科
先端環境創成学専攻 環境システム材料学講座(協力講座) 水素機能システム材料学分野
|
 |
-
職名
- 教授
- 材料科学高等研究所 所長
|
 |
-
生年月
- 1966.02
|
 |
-
学位
- 博士(学術)
|
 |
研究分野
|
全件表示 |
 |
研究課題
- エネルギー利用を目指した“水素化物”の機能設計と学理探求 (2002-)
|
全件表示 |
 |
-
研究キーワード
- 高密度水素貯蔵材料、高速イオン伝導材料、高エネルギー密度型全固体二次電池、高圧合成、マイクロ波プロセス
|
 |
所属学会
- 日本金属学会

- 水素エネルギー協会

|
全件表示 |
 |
学会活動・学会役員
- 日本金属学会研究会「水素化物に関わる次世代学術・応用展開研究会」・代表世話人(2014-)
- 日本金属学会東北支部・評議員(2013-2016)
- 日本金属学会 戦略推進委員会・委員(2012-2013)
|
全件表示 |
 |
-
主要著書
- 水素利用技術集成 vol.4 高効率貯蔵技術、水素社会構築を目指して.[NTS出版,(2014)]池田一貴, 髙木成幸, 大友季哉, 折茂慎一
ISBN978-4-86469-082-9

- リチウムに依存しない革新型二次電池 (錯体水素化物を用いた新規ナトリウムイオン伝導体開発のための材料学的アプローチ.[NTS,(2013)]松尾元彰, 大口裕之, 折茂慎一
ISBN978-4-86469-038-6

- 水素製造・吸蔵・貯蔵材料と安全化.[サイエンス&テクノロジー出版,(2010)]ホウ素系水素貯蔵材料 砥綿真一, 折茂慎一, 李海文: アルミ二ウム水素化物 池田一貴, 折茂慎一, 齋藤寛之, 町田晃彦, 片山芳則, 青木勝敏
ISBN978-4-86428-004-4

- 金属材料の最前線 近未来を拓くキー・テクノロジー.[講談社,(2009)]折茂慎一
ISBN978-4-06-257643-7

- 水素機能材料の解析 −水素の社会利用に向けて−.[共立出版,(2017)]折茂慎一, 犬飼潤治
ISBN978-4-320-04453-1

|
全件表示 |
 |
-
主要論文
- Development of bulk-type all-solid-state lithium-sulfur battery using LiBH4 electrolyte.[Applied Physics Letters,105(8),(2014),083901-1-083901-4]A. Unemoto, S. Yasaku, G. Nogami, M. Tazawa, M. Taniguchi, M. Matsuo, T. Ikeshoji, S. Orimo
10.1063/1.4893666

- Exceptional superionic conductivity in disordered sodium decahydro-closo-decaborate.[Advanced Materials,26(45),(2014),7622-7626]T.J. Udovic, M. Matsuo, W.S. Tang, H. Wu, N. Verdal, A.V. Soloninin, R.V. Skoryunov, O.A. Babanova, A.V. Skripov, J.J. Rush, A. Unemoto, H. Takamura, S. Orimo
10.1002/adma.201403157

- Complex hydrides for electrochemical energy storage.[Advanced Functional Materials,24(16),(2014),2267-2279]A. Unemoto, M. Matsuo, S. Orimo
10.1002/adfm.201303147

- Enhanced tunability of thermodynamic stability of complex hydride by the incorporation of H- anions.[Applied Physics Letters,104(20),(2014),203901-1-203901-4]S. Takagi, T.D. Humphries, K. Miwa, S. Orimo
10.1063/1.4878775

- Sodium superionic conduction in Na2B12H12.[Chemical Communications,50(28),(2014),3750-3752]T.J. Udovic, M. Matsuo, A.Unemoto, N. Verdal, V. Stavila, A.V. Skripov, J.J. Rush, H. Takamura, S.Orimo
10.1039/C3CC49805K

|
全件表示 |
 |
-
主要総説・解説記事
- 全固体型リチウムイオン電池の新展開:錯体水素化物の応用.[応用物理,83(2), (2014), 108-111]宇根本篤, 松尾元彰, 折茂慎一

- ボロハイドライドを用いた水素貯蔵.[セラミックス,46(3), (2011), 183-186]砥綿真一, 李海文, 折茂慎一

- アルミニウム水素化物の合成および原子構造と水素放出特性.[セラミックス,46(3), (2011), 174-177]池田一貴, 大友季哉, 武藤俊介, 折茂慎一

- 錯体水素化物の新展開 -リチウム高速イオン伝導材料として-.[未来材料,11, (2011), 26-31]松尾元彰, 折茂慎一

- Complex hydrides: a new category of solid-state lithium fast-ion conductors.[Materials Matter,5(4), (2010), 105-107]M. Matsuo, H. Oguchi, H. Maekawa, H. Takamura, S. Orimo

|
全件表示 |
 |
学術関係受賞
- 科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門)(2012)

- 第69回日本金属学会功績賞(2011)

- 第31回日本金属学会技術開発賞(2008)

- Science of Hydrogen & Energy Award 2015(2015)

|
全件表示 |
 |
報道
- 安定な錯体水素化物で 超イオン伝導現象を発見(その他 新聞 科学新聞)(2014)
- ナトリウムイオン電池 固体電解質の新材料 東北大(その他 新聞 日経産業新聞)(2014)
- 蓄電容量多い電池 リチウムイオンの2倍超 東北大(その他 新聞 日経産業新聞)(2014)
|
全件表示 |
 |
学外の社会活動
|
全件表示 |
 |
外部機関における活動
- 科学技術振興機構 戦略的国際科学技術協力推進事業 欧州諸国との研究交流 分担参画(2013-)
- 一般社団法人水素エネルギー協会(2008-)
- Symposium Hydrogen & Energy(2008-)
|
全件表示 |
 |
行政機関・企業・NPO等参加
- 公益信託ENEOS水素基金(その他) 運営委員会 運営委員(2006-)
|
全件表示 |
 |
オープンキャンパス・研究所公開等
- みやぎ県民大学(公開授業・講演)(2008-2011)
- 東北大学片平まつり2009(企画)(2009)
|
全件表示 |
 |
-
ホームページ
-
http://www.hydrogen.imr.tohoku.ac.jp/
|
 |
-
メールアドレス
-

|
 |
-
データ更新日
- 2021.03.01
|
|  |
 |
|  |