 |
 | 

 |  |
-
氏名
- 冬木 勝仁
FUYUKI Katsuhito
|
 |
-
所属
- 大学院農学研究科・農学部
資源生物科学専攻 資源環境経済学講座 国際開発学分野
|
 |
-
大学院担当
- 大学院国際文化研究科
国際文化研究専攻 国際環境資源政策論講座
|
 |
-
職名
- 教授
|
 |
-
生年月
- 1962.12
|
 |
-
学位
- 博士(農学)
- 経済学修士
|
 |
研究分野
|
全件表示 |
 |
研究課題
- 日本の米流通及び食糧政策に関する研究 (1990-)
- アグリビジネスとアメリカ合衆国の農業政策との関係についての研究 (1987-)
- 多国籍アグリビジネスと世界の食糧・農業問題に関する研究 (1987-)
|
全件表示 |
 |
-
研究キーワード
- 米流通,アグリビジネス,食料政策,農業政策
|
 |
所属学会
- 日本農業経済学会

- 日本農業市場学会

- 日本農業経営学会

|
全件表示 |
 |
学会活動・学会役員
- 日本農業市場学会・理事(1996-)
- 日本農業経済学会・論文審査委員(1998-)
- 日本農業市場学会・論文審査委員(1998-)
|
全件表示 |
 |
-
主要著書
- 復興の息吹き-人間の復興・農林漁業の再生.[農山漁村文化協会,(2012)]冬木勝仁

- グローバリゼーション下のコメ・ビジネス-流通の再編方向を探る-.[日本経済評論社,(2003)]冬木勝仁

- 現代の食とアグリビジネス.[有斐閣,(2004)]冬木勝仁

|
全件表示 |
 |
-
主要論文
- 米主産地における意味と効果-東日本大震災後の状況も見据えて-.[農業と経済,77(7),(2011),16-22]冬木勝仁

- 東北農業再生への課題と論点.[経済,(191),(2011),37-41]冬木勝仁

- 米先物取引の諸問題.[農業・農協問題研究,(48),(2012),15-21]冬木勝仁

- 宮城県の被災地における農業と復旧・復興の現状.[農業と経済,78(4),(2012),65-74]冬木勝仁

- 被災地の農業構造と東北農業復興の課題-宮城県を中心に-.[歴史と経済,54(3),(2012),16-23]冬木勝仁

|
全件表示 |
 |
-
主要総説・解説記事
- どうする?2018年産問題.[全国農業会議所 全国農業新聞,(3013), (2017), 13]冬木勝仁

- 米の生産調整見直しの「平成30年問題」.[全国農業改良普及支援協会 技術と普及,54(8), (2017), 48-49]冬木勝仁

- 「食料・農業・農村」の再生に向けて.[新日本出版社 経済,(269), (2018), 102-117]村田武・冬木勝仁

|
全件表示 |
 |
学術関係受賞
- 日本農業市場学会賞(2004)

- 日本農業市場学会奨励賞(川村・美土路賞)(1996)

|
全件表示 |
 |
報道
|
全件表示 |
 |
学外の社会活動
|
全件表示 |
 |
行政機関・企業・NPO等参加
- 公益財団法人 みやぎ環境とくらしネットワーク(NPO) 理事会 理事(2001-)
- みやぎ生活協同組合(民間企業) 理事会 理事(2002-)
- 東北大学生活協同組合(民間企業) 副理事長(2006-)
|
全件表示 |
 |
オープンキャンパス・研究所公開等
- 東北大学オープンキャンパス(実施)(2001-)
- 東北大学オープンキャンパス(公開授業・講演)(2014)
|
全件表示 |
 |
-
メールアドレス
-

|
 |
-
データ更新日
- 2018.02.01
|
|  |
 |
|  |